優先順位

Aさんが独立した理由

サラリーマンのとき以上に稼いで、家族を幸せにしたいから。

 

Aさんが会社をcloseすると決めた理由

儲からない。毎日資金繰りの事ばかり。毎日お金のことで夫婦喧嘩。

家族に生活費も渡せない。サラリーマンの時より悪い。

 

本業が儲かっているけど、資金繰りでお金が回らないだけなら

他の方法もありますが、

Aさんの場合、本業が儲かってないのでcloseします。

 

誰にも迷惑をかけずにcloseできればベストですが、

現実は思い通りに行きません。

優先順位を決め対応して行きたいと思います。

 

1.家族

2.従業員

3.取引先

4.税務署・社会保険

5.金融機関

 

皆さん、お金が無い時の支払いの優先順位はどの順番ですか?

 

多くの方は、

家族の生活費を減らし

従業員のボーナスカット・残業手当カット・遅延

取引先に支払い延期を申込み

社会保険・税金を滞納

でも、銀行にはキチンと支払い。

 

こんな社長が多いと思います。

 

逆です。

銀行や税務署・社会保険は、支払いが遅れても困りません。

担当者は給料を頂けます。生活が出来ます。

 

家族や従業員は給料が遅れたら生活が出来なくなります。

死活問題です。

 

取引先も小さな会社なら死活問題です。

大きな会社は大丈夫です。

 

これが私共がいう優先順位です。

 

支払う順番は

1.家族

2.従業員

3.取引先

4.税務署・社会保険

5.金融機関

です。

 

家族を犠牲にしてまで

信用だ 倫理だ 道義的という必要って有るのですか?

ある人もいますが、僕はありません。

 

最後の最後で逆転もあり得ます。

ドラマの見過ぎです。

最終回 逆転ホームランの確率は低すぎます。

現実を考えましょう。

 

私共のコンサルを受ける方は共感頂いた方達です。

皆さん生きてます。

再生しています。

 

家族が一番。家族を守る。

それが私共の理念です。